H22.6現在
1.大会運営に対する協力
a) ・試合当日は余裕を持って会場に来ること。
・各対戦のコールは各コートの試合が終了すると、オーダーオブプレイにて自動的にコールされる。(放送によるものでは無い)
・オーダーオフプレイに時間が記載されている試合は、指定された時間より早くコールされることはない。
b) ・正当な理由(病気・ケガ等)のない限り、棄権してはいけない。
・正当な理由により棄権する場合は、本人または所属団体代表者が速やかに運営部若しくはレフェリーに連絡すること。
c) ・各プレーヤーは、前の試合が終了次第、速やかにコートに入れるよう待機
すること。
・ウォームアップは、当日レフェリーが決定する。
d) ・各試合のドローナンバーの早いプレーヤーが試合球・スコアシートを自分
の前の試合の間に本部にて受け取ること。試合終了後、勝者は速やかに試合球と結果を返却、報告すること。
e) ・試合球を待機中に使用してはいけない。
f) ・試合はすべてセルフジャッジとする。
・判定とコールは相手に聞こえる声とハンドシグナルで明確に行う事。
・ポイント、ゲームの始まる前にはサーバーは必ずレシーバーに聞こえる
大きな声でスコアをアナウンスする事。
g) ・「テニスルールブック【(財)日本テニス協会】」の各規則・規程をよく理
解し、試合に参加すること。
h) ・携帯電話はマナーモード、もしくは電源を切っておくこと。
i) ・大会において、すべての選手は公平に扱います。
2.服装および用具
a) 「テニスルールブック【(財)日本テニス協会】」の「服装と用具のコード」の項をよく理解し、テニスプレーヤーとして恥ずかしくない服装であること。
b) ミックスダブルストーナメント・春季トーナメントでは、長ズボンの着用を認める。秋季トーナメントについては天候等を考慮してレフェリーが判断する。
セーター、カーディガン、ベスト類を着て試合をしても良いが、ウォームアップスーツ等の着用はウォームアップ時に限定する。<倫理規定より抜粋>
但し、協会ローカルルールとしてトレーナーの着用は認めるが、パーカーなどフード等の付いたものは認めない。
c) 男子の襟付きシャツの指摘は抹消される。Tシャツかテニスウェアかの判断はレフェリーが判断する。
大会によっては着用が認められたり、認められない状況が予想されるが、あくまでも当日のレフェリーの判断とする。
d) 室内コートを利用するときは、必ず室内専用シューズを使用し、管理人室
のチェックをうけること。(外で使用したシューズを洗っての利用は不可)
3.シード選手の欠場
シード選手の欠場によるドローの変更はしない。その場所はbyeとする。
4.大会期間中のケガ・病気について
大会期間中のケガ・病気については、自己責任において対処してください。
5.その他
・各自が出したゴミ、空缶等は必ず持ち帰って下さい。
・一般の方も利用する(お風呂等)ので、ロビー等ではお互いに譲り合うよ
う心がけて下さい。
大会ドローの作成方法
A級のシード選手(ミックスダブルスを除く)決定は、鯖江市テニス協会ポイントランキングに福井県ランキングポイントのアベレージポイントを合計した順位にて決定し、その他の選手はすべて抽選とする。
福井県ランキングポイントは、ドロー会議時の福井県テニス協会ランキング(ホームページに記載)を採用する。
B級についてはシードを設けず、すべて抽選とする。
また、鯖江市テニス選手権については、平成23年度より福井県テニス協会ランキングの順位にてシードを決定する。
大会表彰規定
鯖江市テニス協会主催の各大会における表彰者は参加数により、以下のように定め
表彰する
参加数が8名(組)未満 優勝者のみ
8名(組)以上 16名(組)以下 2位まで
17名(組)以上 3位まで(3位決定戦は行わない)
大会出場資格について
鯖江市テニス協会の加盟団体メンバーであれば、社会人・ジュニアは問わない。
なお、鯖江市テニス選手権については、福井県テニス協会の加盟団体メンバーを対象とする。
A級出場資格について
A級出場資格については、制限を設けない。
B級出場資格について
下記のいずれかに該当する者は、鯖江市テニス協会主催の大会でB級には出場できない。
・過去の鯖江市の大会においてシングルス・ダブルス(ミックス除)に優勝した者は、優勝した種目においてB級に出場出来ない。
・エントリー数が8名(組)未満の大会で優勝した者については、B級に出場する事も可とする。
・県・他の市町村大会で2部、もしくはB級以上でシングルス・ダブルス(ミックス含)を問わず優勝した者。
・直近1年間での予選のある県協会主催の大会で本戦に出場した者。
女子連加入の選手については、上記に該当しない場合には県女子連内のクラス分けに準じる。
但し、ドロー会議において承認された者についてはこの限りではない。
B級出場資格を有するものであっても、ドロー会議において明らかにA級相当と判断された場合は、本人もしくは所属団体代表者に連絡した上で変更の処置を取る。
ビギナーズ出場資格について
・B級出場資格を有する者で、シングルス・ダブルス(ミックス含)を問わず、鯖江市・県・他の市町村の2部、もしくはB級以上で男子シングルスベスト8・ダブルスベスト4、女子シングルスベスト4・ダブルスベスト2、に入賞していない者。
・過去に鯖江市ビギナーズ大会で優勝していない者。
※お願い
大会申込書の記載責任者の方は、上記内容を理解の上、エントリーをお願いいたします。
|